「獅子舞い」~小規模多機能なでしこ~
2025.02.06
小規模多機能なでしこ栗東では獅子舞いを行いました。
詳細はこちらをご覧ください → 小規模多機能なでしこ栗東
2025.02.06
小規模多機能なでしこ栗東では獅子舞いを行いました。
詳細はこちらをご覧ください → 小規模多機能なでしこ栗東
2025.02.06
小規模多機能なでしこ栗東では獅子舞いを行いました。獅子頭は職員が手作りで作成し、祭囃子に合わせて舞い踊りました。利用者様皆さんは頭を噛んでもらい「これで今年は良い年が過ごせそう」と厄払い・無病息災を祈願しました。
小規模多機能なでしこ栗東
宮下 達也
2025.02.01
昨年12月に続き、セレマによるボランティア活動の一環として、フラワーアレンジメントを初めての方からベテランの方を中心に取り組みました。『心が穏やかになるね』『娘に渡したい』など色々な思いを胸に作品を一つ一つ丁寧に生けられていました。
生活相談員 岩田 元氣
2025.01.31
おやつにご利用者様の目の前でホットケーキを作り召し上がっていただきました。いつものおやつとちょっと雰囲気を変えて、ホイップクリームや粒あんでデコレーションを行いお洒落なホットケーキになりました。
食堂にはホットケーキの甘い匂いが…(笑)
ご利用者様からも「珍しいな~」「またして欲しいわ」等のお言葉を頂き、おかわりを希望される方も多く、大盛況でした。
3丁目 竹村
2025.01.31
小規模多機能なでしこ栗東では、去年よりお餅つき大会を開催しています。
利用者様はクリスマスより餅つきの方が馴染みがあり、女性の利用者様でも職員より上手に杵を突いてくださる方がいました。
できたお餅は鏡餅やぜんざいにして美味しくいただきました。とても好評をいただいているので、来年はどこか希望があれば出張で餅つきをしたいと計画しています。
小規模多機能なでしこ栗東
宮下 達也
2025.01.31
小規模多機能なでしこ栗東では、去年よりお餅つき大会を開催しています。
詳細はこちらをご覧ください → 小規模多機能なでしこ栗東
2025.01.29
阪神淡路大震災から30年…
「今あらためて防災を考えるとき」
最近、当南海トラフ地震の30年内の発生率が80%と高まったことが報道されました。また、1月17日に阪神淡路大震災から30年ということもあり、16日と23日のサロンでは上記テーマで啓発させていただきました。
多くの人々が被災され、サロンに参加された方々はあの当時のTVの映像や衝撃を鮮明に覚えていらっしゃいました。阪神淡路大震災のときに、家屋に閉じ込められたり怪我をした人々をたくさん救出できたのは、ほかでもない地域の人々の力だったらしいです。
震災から得た教訓から、被害を最小限に抑えるために自身が今できること(普段の備え)、そして地域全体で考えてほしいこと(いつも気にかけあうことができる関係づくり)などをお伝えしました。ともに自主防衛団があり年数回練習をされている自治会のサロンだけあって、熱心に耳を傾けてくださっていました。
2025.01.29
阪神淡路大震災から30年ということもあり、16日と23日のサロンでは上記テーマで啓発させていただきました。
詳細はこちらをご覧ください → 葉山地域包括支援センター活動報告